無料相談の流れ

不動産問題の無料相談の流れ

不動産のお悩み、ひとりで抱えていませんか?
弁護士法人アクロピースが、あなたの味方になります。

  • 何から手をつけていいか分からない
  • 家族と意見が対立してしまいそうだ
  • 自分の場合は弁護士に相談すべきなのだろうか

不動産に関するお悩みは、誰にとっても初めての経験であることが多く、不安でいっぱいになるのは当然のことです。
弁護士法人アクロピースでは、そのような皆様が安心して一歩を踏み出せるよう、初回60分の法律相談を無料で実施しております。

共有不動産でお悩みの方(共有物分割請求)

  • 共有不動産を売却したいが、同意が得られない
  • 共有者の一部が勝手に利用・賃貸して揉めている
  • 揉めずに不動産を現金化したい

不動産オーナーの方(賃料増額/滞納/退去/底地の返還)

  • 周辺相場より家賃が低く、収益性が悪化している
  • 借主が家賃を滞納していて困っている
  • 底地を返還して資産を活用したい

立退交渉でお悩みの方(立退料請求)

  • 建替えや再開発で立退きを依頼したいが進まない
  • 適正な立退料が分からず不安
  • 借主と感情的に揉めてしまっている

※責任ある回答を心掛けているため、弁護士への依頼を検討されていない方や質問のみのお問い合わせ、ご自身で手続き方法を知りたいというお問い合わせにはお答えしておりません。

ご相談から解決までの流れ【5ステップ】

ご相談から問題解決までの流れを分かりやすくご説明いたします。
ご相談だけで終了しても費用は一切かかりませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせから問題解決まで、4つのステップで分かりやすく進めます。

STEP
お問い合わせ

まずは、お電話、メールフォームまたはLINEでお問い合わせください。
担当スタッフにより下記の内容を簡単にヒアリングさせていただき、弁護士におつなぎいたします。

  • お名前、ご連絡先
  • 相手方のお名前(ご相談者様の利益を守るため、相手方と利益が相反しないかを確認いたします)
  • ご相談内容の概要(「共有物分割請求について」「不動産関連の契約書作成・チェックをしたい」など簡単な内容で構いません)

※うまく説明できなくても全く問題ありません。専門のスタッフが丁寧にお伺いしますのでご安心ください。

丁寧にお話をお伺いします。
まずはお気軽にご連絡ください

【無料相談受付中】24時間365日対応

STEP
弁護士による無料電話相談

弁護士が直接電話でお話をおうかがいします

不動産問題に精通した弁護士が直接ご相談に対応します。
法律の専門家として今後の見通しや考えられる解決策を分かりやすくご提案します。
弁護士がご依頼をお受けして進めるのが適切なご案件については、次のステップ③に進みます。

STEP
ご来所・ZOOM等を利用した無料相談

弁護士がさらに詳しくお話を伺い、最善の解決策をアドバイスします

ご来所・ZOOM等を利用したご相談で、弁護士が資料等を拝見しながら、さらに詳しくお話を伺い、より具体的な方針をご提案します。
ご不安な点、分からないことは、どんな些細なことでも遠慮なくご質問ください。

STEP
方針のご提案・お見積りの提示

ご相談内容に基づき、方針と明確な費用をご提示します

弁護士からのアドバイスや解決策にご納得いただけた場合、
正式にご依頼いただく際の弁護士費用について、明確なお見積りを提示いたします。
なぜその費用になるのか、どのような活動が含まれるのか、一つひとつ丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。

※もちろん、ご相談だけで終了することも可能です。私たちがご提案内容を説明したうえで、
ご依頼いただくかどうかは、お客様ご自身でじっくりお決めください。無理にご契約を勧めることは一切ございません。

STEP
ご契約・問題解決へ

ご納得いただけましたら委任契約を締結し、解決に着手します

ご提案した方針と費用に十分ご納得いただけましたら、委任契約を締結します。
ご契約後、速やかに弁護士があなたの代理人として、相手方との交渉や法的な手続きなど、問題解決に向けた活動を開始いたします。

ご依頼いただいた後も、進捗については随時ご報告し、密に連携を取りながら、最善のゴールを目指して共に進んでまいります。

【ご相談時にご用意いただくとスムーズな書類】

下記は必須ではございませんが、お手元にあればご持参いただくと、より具体的で的確なアドバイスが可能です。
何が必要か分からない場合や、手元にない場合でも全く問題ありませんので、まずはお気軽にご相談ください。

  • 相談内容やこれまでの経緯をまとめたメモ(簡単な時系列で構いません)
  • 対象となる不動産の登記簿謄本(登記事項証明書)
  • 関連する契約書(例:不動産売買契約書、賃貸借契約書、共有物分割協議書など)
  • 不動産の固定資産税評価証明書
  • その他、相手方とのやり取りがわかる資料(手紙、メールのプリントアウトなど)

無料相談に関するよくあるご質問

相談したら、必ず依頼しないといけませんか?

いいえ、そのようなことは一切ありません。弁護士からの提案内容をじっくりご検討いただき、ご納得いただけた場合のみご依頼ください。
「一度持ち帰って家族と相談したい」といった場合も、もちろん問題ございません。

相談内容が外部に漏れることはありませんか?

ご安心ください。弁護士には法律で定められた厳格な守秘義務が課せられています。
ご相談者様の許可なく、ご相談内容がご家族を含め外部に漏れることは一切ありません。

家族や知人に知られずに相談できますか?

はい、可能です。当事務所からのご連絡方法(携帯電話へのみ連絡、郵送物の送付先を事務所にするなど)や時間帯について、ご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
ご予約の際に遠慮なくお申し付けください。

まだ具体的なトラブルになっていない段階でも相談できますか?

もちろんです。むしろ、不動産トラブルを未然に防ぐためには、問題が大きくなる前の段階でご相談いただくことが非常に重要です。

不動産売買・賃貸借契約書の内容チェックや、将来の紛争予防のための共有不動産の管理方法のご相談など、どのような段階でもご相談いただけます。

不動産問題は、一人で悩まず専門家にご相談ください

不動産トラブルは、法律や税金が複雑に絡み合うだけでなく、共有者や賃借人、取引相手など当事者間の感情的な対立も生じやすい、非常にデリケートな問題です。

専門家である弁護士が第三者として介入することで、あなたの法的な権利をしっかりと守り、交渉や手続きにかかる時間的・精神的なご負担を大幅に軽減することができます。

私たちは、あなたの「これから」がより良いものになるよう、全力でサポートいたします。
まずはお話をお聞かせいただく、その第一歩として、当事務所の無料相談をご利用ください。

丁寧にお話をお伺いします。
まずはお気軽にご連絡ください

【無料相談受付中】24時間365日対応