佐々木 一夫– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
東京弁護士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、最後まで徹底してサポートしますので、借金問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
自己破産できないと言われた?条件や自己破産以外の債務整理も紹介
借金が増えて返済できないとき、自己破産を考えるかもしれませんが、自己破産はできないと言われて困っている方もいるでしょう。 実は、自己破産するには条件があります。 大別すると「返済が不能である」「非免責債権ではない」「免責不許可事由に該当し... -
個人事業主でも自己破産できる!流れや注意点をくわしく解説
個人事業主も自己破産ができます。 個人事業主の自己破産は会社の倒産とは異なり、個人と同じ自己破産手続きで処理します。 しかし、一つだけ個人の自己破産と違うところがあります。 それは自己破産手続きの方法です。 自己破産手続きは「同時廃止」と「... -
無職は自己破産できない?自己破産ができる条件も詳しく解説
自己破産したくても職についていないので返済ができないという場合があります。 そんな無職の人でも自己破産はできるのでしょうか? 答えは、自己破産できます。 自己破産の条件は、正社員などの定職についているかどうかではありません。 大切なのは、免... -
過払い金の時効10年以上を過ぎても請求できるケースについて解説
借金を返済するときに、法律で決められた金利よりも、高い金利で払っていた利息が「過払い金」です。過払い金は法的な手続きによって取り戻すことができます。 通常、「過払い金の時効は10年」で、時効を過ぎれば過払い金は取り戻すことができなくなりま... -
過払い金請求はどこに頼むのがいい?弁護士に依頼した方がいい理由
過払い金は借金の返済のときに、法律で定められた上限金利を超えた高金利で支払った利息のことです。最終返済日から10年以内であれば、過払い金を取り戻すことができます。 しかし、過払い金請求はどこに依頼するのがベストなのかわからず、悩んでいる方... -
過払い金の請求時効は10年!請求を急ぐべき理由と手続きの流れを解説
過払い金は、借金を返済しすぎた場合に取り戻せるお金ですが、請求には時効が10年という期限があります。 この期限を過ぎると、過払い金を取り戻す権利が消滅してしまいます。 本記事では、過払い金請求を急ぐべき理由や手続きの流れをわかりやすく解説し... -
個人再生ができない、認められない場合の対処法を解説
借金が高額になり、借金の金額自体を減らさなければ返済が困難な場合、借金額を大幅に減らすことができる「個人再生」が有効な方法です。 しかし、個人再生ができない、認められないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか 債務者自身の問題や借金の状... -
ハードシップ免責とは!個人再生後に返済ができなくなった人の救済について
裁判所に申立てをして個人再生が認められると、借金は大幅に減額され、無理なく3~5年で返済ができる「再生計画」に沿って返済をしていきます。 しかし、リストラや倒産、病気やケガによる長期入院などの不測の事態が起こり、再生計画通りの返済が継続で... -
住宅ローンが残っているけど売却できるのか?任意売却について解説
家の住宅ローンが払えず3ヶ月以上の滞納が続くと、分割返済の権利がなくなり、一括返済を求められます。一括返済ができなければ、債権者(ローンの貸主)は裁判所を介して「競売」の手続きをおこない、家を差し押さえて強制的に売却されます。 競売は所有... -
任意整理と特定調停の違いについてわかりやすく解説
特定調停という言葉を聞いたことがあるけど、任意整理との違いについてよくわからない方もいるのではないでしょうか。 特定調停を簡単にいうと? 任意整理との違いとは? 特定調停の注意点は? 本記事では、わかりやすく両者の違いを説明していきますので...