任意整理をする4つのデメリットとは?没収についてもくわしく解説
借金が返済できない時は、借金がゼロになったり減額されたりする債務整理を考えることでしょう。
債務整理といっても色々と種類があり、「自己破産」「任意整理」「個人再生」「特定調停」の4種類に分類されます。
今回解説する任意整理の特徴は、利息分をカットしてもらえるところにあります。
元本さえ返せばいいので、分割で返済できる人には適した制度です。
また、任意整理は財産を没収されないところも長所になります。
ローンを組んでいないか、ローンを完済していれば、家や車を没収されることもありません。
一方で、任意整理にもデメリットがあります。
最大のデメリットは、ブラックリストに名前が載り、ローンを組んだり、クレジットカードが作れなくなったりすることです。
今回は、任意整理とは何か、任意整理のデメリットは何かについて、詳細に解説していきます。
任意整理とは、金利をカットしてもらう手続き
任意整理とは、金利をカットしてもらう手続きのことです。
借金が返せないとどんどん利息分が増えていってしまいます。
そんな時に活用できるのが、任意整理です。
原則、利息分をカットしてもらえるので、元本を徐々に返済していけばOKになります。
多額の利息は返せないけれど、元本ぐらいなら返せる人にとっては素晴らしい制度です。
裁判所を通す必要がないので、債務整理の中では一番多く活用されています。
任意整理のデメリット
任意整理は、利息がカットされ元本のみの返済になるので、月々の返済額が減り、借金返済が楽になります。
一方で、メリットではなくデメリットもあります。
詳しく見ていきましょう。
ブラックリストに掲載される
一番大きなデメリットはブラックリストに掲載されるということです。
ブラックリストに載ると、金融機関に情報がいくため「クレジットカードが作れなくなる」「住宅ローンやマイカーローンが組めなくなる」「携帯電話が分割で買えなくなる」「新たな借り入れができなくなる」などの影響がでます。
ブラックリストとは、信用情報機関の名簿のことです。
信用情報機関には、「CIC(株式会社シー・アイ・シー)」「JICC(株式会社日本信用情報機構)」「KSC(全国銀行個人信用情報エンター)」などがあります。
借金の返済遅延や債務整理をすると名簿に名前が登録されます。
「ブラックリスト入り」「ブラックリストに載る」とは、名簿に名前が掲載(登録)されることを指します。
ブラックリストに名前が載っても家や車を没収されるわけではないので安心してください。
あくまでも信用情報にキズがつき、新たなローンや借り入れができなくなるだけです。
任意整理をすると新たなローンが通らない
任意整理をすると新たにローンを申し込みたくても審査で落ちてしまい、ローンが通りません。
なぜならブラックリストにあなたの名前が載っているからです。
ローンは必ず審査がありますので、ブラックリストに名前があると審査の段階で落ちてしまうのです。
ただし、永遠にブラックリストに名前が残るわけではありません。
ブラックリストに5年は名前が残るので、それ以降ならチャンスはあります。
クレジットカードが解約されてしまう
任意整理をするとクレジットカードが新たに作れなくなるだけでなく、手持ちのクレジットカードも強制的に解約されてしまいます。
クレジットカードは後で払うツケ払いなのでローンに該当してしまうのです。
どうしてもカードを作りたい時はデビットカードがお勧めです。
デビットカードはクレジットカードと違い、即時決済(商品を買ったらすぐに銀行口座から引き落としになる)なので債務整理後も作れます。
ローンが残っていると家や車は没収される
自己破産と異なり、任意整理では財産を没収されません。
持ち家やマイカーなども任意整理では没収されないので安心してください。
ただし、ローンを組んでいるときは別です。
ローンで買った商品は、あなたの財産ではなく、ローン会社の財産だからです。
任意整理をした時に、住宅ローンやマイカーローンなどが残っている場合は、ローン会社に家や車を没収されますのでご注意ください。
任意整理でお困りの方は弁護士にご相談ください
任意整理は債務整理の中で一番多く利用されている制度です。
裁判所を通さず債権者との話し合いだけですむところが、この制度のよいところでしょう。
また、任意整理は自己破産と異なり、ローンがなければ財産が没収されないのもポイントです。
任意整理は多額の利息は払えないけれど、元本を少しずつ払える人にはうってつけの返済方法になります。
メリットも多い任意整理ですが、デメリットもあります。
デメリットは、ブラックリストに載り、ローンが組めなくなったり、クレジットカードが作れなくなったり、新たな借り入れができなくなったりするところです。
債務整理をすると信用がなくなるので後払い(信用取引)ができなくなり、商品やサービスを現金やデビットカードでしか買えなくなります。
任意整理にはこのようなデメリットがありますが、利息分をカットしてもらえるなどのメリットもありますので、どちらを選択すればいいかよく考えましょう。
リスクとリターンの選択でお困りの方は、ぜひ弁護士にご相談ください。
メリットとデメリットを詳細に解説し、相談者様に合ったベストな解決方法をご紹介いたします。
任意整理には各々メリット・デメリットがありますが、弁護士にご相談のうえ比較検討してみてください。
相談の結果、任意整理より相談者様に適した債務整理が見つかる可能性もあります。
借金返済でお困りの方は、弁護士にご相談ください。
一人で悩んでいても、借金問題は解決しません。
まとめ
本記事では、任意整理を行うデメリットについて解説しました。
任意整理は借金問題の解決に役立つ手続きですが、ブラックリスト(信用情報)への登録や保証人への影響、元本が減額されにくいことなどのデメリットもあります。
手続きを始める前に自分の返済能力や状況に応じた、最適な解決方法を選ぶようにしましょう。
任意整理でお悩みの方、少しでも困っている方は、ぜひお気軽に当事務までご相談ください。