佐々木 一夫– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
東京弁護士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、最後まで徹底してサポートしますので、借金問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
任意整理をするための条件とは?向いてる人も詳しく解説!
借金が多く、返済に困っている人は債務整理を考えることでしょう。 債務整理は色々ありますが、一番多く使われているのが任意整理です。 任意整理が良く使われる理由は、裁判所を通して手続きをする自己破産などに比べて、手続きのハードルが低いところに... -
任意整理をする4つのデメリットとは?没収についてもくわしく解説
借金が返済できない時は、借金がゼロになったり減額されたりする債務整理を考えることでしょう。 債務整理といっても色々と種類があり、「自己破産」「任意整理」「個人再生」「特定調停」の4種類に分類されます。 今回解説する任意整理の特徴は、利息分... -
督促状と催告書の違いや送られてくる順番について解説!
借金が返せなくなった時、当然のことですが債権者から返済の催促がきます。 電話攻勢や自宅への訪問などもありますが、一般的なのが文書による返済の催促です。 それが今回ご説明する「督促状」と「催告書」です。 今回は、借金未返済の時に送られてくる督... -
債務整理は何回できる?2回目以降の条件等を解説
一度債務整理をしても、借金がかさみ2回目の債務整理を考えるときがあります。 債務整理は2回もできるのでしょうか? 答えはできます。条件さえ合えば2回のみならず何回でもできます。 ただし、法的には何度もできる債務整理ですが、条件が厳しくなるので... -
期限の利益喪失通知とは何か?債務整理のタイミングも解説
借金の返済が遅れて、突然『期限の利益喪失通知』という書類が届いた…。どうすればいいの? と不安を感じた方もいるのではないでしょうか。 期限の利益喪失通知は、借金の返済が遅れた場合に、債権者(貸した側)が債務者(借りた側)に対して送る書類のこ... -
債務整理の受任通知とは?つらい催促、取り立てをストップする方法を解説
借金問題で一番神経を擦り減らすのが、取り立てです。 順調に返済できているときはいいですが、少しでも返済が遅れると大問題になります。 特に厳しいのが返済の催促です。 電話や自宅への訪問など、あらゆる手段で返済を迫ってきます。 厳しい取り立ては... -
債務整理における偏頗弁済(へんぱべんさい)について詳しく解説
借金が増えてどうにもならなくなった時は、自己破産などの債務整理をして借金問題を解決しようとするでしょう。 ただし、債務整理には制約が多々あり、特に債務者がおかしがちな注意点があります。 それが、偏頗弁済(へんぱべんさい)です。 偏頗弁済(へ... -
債務整理をするタイミングはいつがベスト?先延ばしにすると起こり得るリスクも解説
借金が返せない、利息が増えすぎて元本が返せない、借金を返すために借金をしている、いつまでたっても借金を返し終わらないなど、借金問題でお悩みではありませんか? 借金問題でお悩みの方にお勧めなのが債務整理という方法です。 債務整理とは、合法的... -
奨学金も債務整理ができる!奨学金の注意点なども併せて解説
大学等に奨学金を借りて進学する方が増えています。 しかし、奨学金は学生ローンのようなものであり、いつか返さないといけません。 社会人になったら給与やボーナスで借金を返済するのが普通ですが、就職ができず非正規や無職になってしまい、返済できな... -
自己破産すると退職金は没収される!没収される割合を詳しく解説
退職金は非常にまとまった大金ですが、自己破産した場合は、どうなってしまうのでしょうか? 残念ながら自己破産すると、原則退職金は没収されます。 ただし、退職金を受け取る時期によって没収される割合が異なります。 この記事では、自己破産時に退職金...