債務整理の基礎知識– category –
-
督促状を無視した時に裁判所から送られてくる支払督促状(最終通知書)について解説
借金の返済を無視していると債権者から督促状が届きます。 その督促状も無視して放置していると、債権者は裁判所に訴えることになります。 債権者の申し立てを裁判所が受理すると裁判所から債務者に支払い命令書が送付されます。 これが支払督促状です。債... -
借金を放置して時効待ちは可能か?時効はほとんど成立しない理由
借金の額が多くなり、もう返済ができない。 そんな時に考えることは、時効の成立を待つか、債務整理をして合法的に楽になるかの2択です。 借金にも時効(返済不要)という概念は存在します。 ただし、時効を成立させるためには複雑な条件を全てクリアしな... -
CICとJICCの違いとは?信用情報機関の役割と利用前に知るべきポイント
借金の返済が滞ると信用情報機関の名簿(ブラックリスト)に名前が載ってしまいます。 また債務整理(自己破産など)をした時もその旨がブラックリストに載ります。 信用情報機関の名簿に名前が載ってしまうと様々なデメリットがあります。 例えば、新規の... -
借金の踏み倒しは非常に難しい!リスクや時効について解説
借金が多額になると返済するのが困難になり、返済するのが嫌になります。 返済するのが困難になると、いっそのこと踏み倒してしまおうかと考えることもあるでしょう。 借金の踏み倒しはできないわけではありませんが、非常に困難です。 わざわざ色々なリス... -
債権譲渡通知書が届いたらすべきことを解説
借金を返済せずに放置しておくと、債権が他人や他社に譲渡されることがあります。 債権が譲渡されるということは、借金を回収する会社等が変更になるということでもあります。 債権が譲渡され借金の回収業者が変更になると、元の会社から債権譲渡通知書と... -
裁判所から特別送達の内容は?送られてくる前に債務整理の検討を!
借金を返済せず放置していると督促状が多数送られてきますが、それでも返済をしないと相手が業を煮やし債務者を訴えることになります。 債権者が債務者を訴えると、訴状が裁判所から特別送達で債務者あてに送られてきます。 裁判所から送られてくるものな... -
赤い封筒は差し押さえ?封筒の色が示す意味と対処法
赤い封筒で督促状や催告書が送られてくることがあります。 通常の封筒と違い、赤い封筒は差し押さえ一歩手前の最終通告を意味します。 主に税金や国民年金を支払わないで放置しておくと送られてきます。 この赤い封筒が来たら必ずしかるべき対処をしてくだ... -
国民年金を払わないとどうなる?財産が差し押さえられるのか詳しく解説
「国民年金の支払いが厳しいから払っていない…」 「このまま払わないとどうなるの?差し押さえられる?」 そんな悩みを抱えていませんか? 経済的な事情から支払えないままにしていると、今後どうなるのか不安になりますよね。 国民年金は、未納が続くと財... -
住民税の滞納で差し押さえはいつ?払えないときの対処法
住民税のような税金は免責がありませんので、税金から逃れることはできません。 無視したり放置したりしないで、きちんと住民税を支払うことが大切です。 今回は、住民税を支払わないと差し押さえにあうこと、住民税は免除されないことなどについて、詳細... -
国民健康保険料は滞納すると差し押さえ?放置するとどうなるか詳しく解説!
病気やケガをした時に使う保険証は何かしらの保険に加入しないと発行されません。 日本は国民皆保険制度を導入しているので、必ず保険に入ることになっています。 保険の種類は多種ありますが、大別する会社員が入る社会保険と自営業者が入る国民健康保険...