遺産整理は誰に頼むべきか?手続きの種類と依頼先についてわかりやすく解説

被相続人の財産の内容によっては、遺族の方だけで遺産整理を進めていくのは難しいこともあります。
自分たちで遺産整理を進めるのは難しいが、誰に頼んだら良いのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、これから遺産整理を始めようとしている方に向けて、次の内容について詳しく解説します。
この記事を最後までご覧いただければ、財産の内容や状況に応じて、誰に遺産整理を依頼すれば良いのかがわかります。
遺産整理を誰に頼んだら良いのかわからないという方は、ぜひ最後までご覧ください。
弁護士法人アクロピースは、7000件以上の豊富な相談経験を活かしてサポートいたします。
\初回60分間の相談は無料/
【無料相談受付中】365日対応・9:00〜21:00
遺産整理で必要な手続き

遺産整理は法律上の用語ではありませんが、一般的には、被相続人(亡くなった方)が遺した財産や債務を整理し、法律上の手続きを踏まえたうえで相続人に適切に引き継ぐために行う一連の手続きを言います。
遺産整理を誰に頼むかを決めるには、そもそも遺産整理にどのような手続きがあるのかを知っておく必要があるでしょう。
被相続人が亡くなったあとの遺産整理で必要な手続きとしては、次のようなものが挙げられます。
- 遺言書の確認
- 相続人の確定
- 相続財産の調査
- 遺産分割協議
- 相続放棄、限定承認
- 相続登記
- 相続税の納付
遺産整理は、財産の内容や相続人の状況などによって、行うべき手続きが変わります。
たとえば、遺言書があるケースでは、遺産分割協議なしに遺産整理を進められます。
相続財産の内容によっては、相続登記や相続税の納付は必要ありません。
遺産整理では、ご自身の状況に合わせて、どのような手続きが必要となるのかを確認するのがスタートラインとなります。
遺産整理における個々の手続き内容について、より詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
関連記事:遺産相続手続きは自分でできる?手続きの流れ、自分で進めるメリット・デメリットを解説
遺産整理は誰に頼むべきなのか

遺産整理を誰に頼むべきかは、遺産整理の状況や手続き内容によって異なります。
遺産整理の依頼先には、次のような候補があります。
ここでは、遺産整理の依頼先について、それぞれの特徴やどのような場合に依頼を検討すべきかを解説します。
弁護士|遺産分割協議や相続トラブル全般
弁護士は、法律問題における紛争解決の専門家です。
弁護士には、遺産整理に関するトラブル全般の解決を依頼できます。
また、トラブルになる前段階でも遺産分割協議書の作成や相続人の調査、相続放棄の手続きなどの依頼も受け付けています。
弁護士は、遺産整理の手続きのうち相続登記と相続税の申告以外について、ほとんどの分野に対応可能です。
遺産整理を依頼する中で相続登記や相続税の申告が必要になった際は、司法書士や税理士を紹介してくれることもあります。
遺産整理で何から始めたら良いか迷う場合でも、まずは相続問題について実績・経験が豊富な弁護士への相談がおすすめです。
アクロピースは、他士業や不動産会社と連携しており、遺産整理手続きを最初から最後まで一括してサポートできます。
何を依頼すべきかお悩みの場合でも、まずはお気軽にお問い合わせください。
司法書士|相続登記
司法書士は、登記手続きの専門家です。
遺産整理の分野では相続登記が必要となる場面で依頼を検討するのが良いでしょう。
相続登記とは、被相続人が所有していた不動産の名義を相続人に変更する手続きのことです。
2024年4月1日に相続登記が義務化されたため、遺産を相続したことを知ってから3年以内に登記申請をしなければ過料の制裁を受ける可能性があります。
遺産に不動産が含まれている場合には、早めに司法書士に相談してください。
司法書士の中には、遺産に不動産が含まれている場合の遺産分割協議書の作成や相続放棄の申述書の作成など、相続に関する書類作成に対応しているところもあります。
ただし、書類作成だけでなく、トラブルに発展する可能性がある場合には司法書士ではなく弁護士に依頼すべきです。
税理士|相続税の申告
税理士は税金の専門家です。
被相続人が亡くなったあとの遺産整理では、相続税の申告が必要となる場面で税理士への依頼を検討すべきです。
生前には、贈与を利用した相続税対策の相談も受け付けています。
相続税が課税されるのは、相続が発生したケースの1割ほどです。
相続財産が基礎控除の範囲内の場合、相続税は発生しません。
相続財産が基礎控除の額を上回る場合でも、その他の控除や特例を利用して、相続税の課税を避けられるケースもあります。
控除や特例を利用する場合、相続税が課税されなくても申告手続きが必要となるため、税理士に相談すべきです。
なお、相続税の申告については、経験が少ない税理士や取り扱いをしていない税理士も少なくありません。
相続税の申告を依頼する際は、経験・実績が豊富な税理士へ依頼することをおすすめします。
行政書士|遺産整理の書類作成
行政書士は書類作成の専門家です。
相続人の調査や預貯金払戻しの手続き書類、相続放棄の申述書など、遺産整理に関わる書類作成でお悩みの方は、行政書士への依頼を検討してみてください。
行政書士が取り扱う分野は多岐にわたるため、個々の行政書士によって取り扱い分野は異なります。
行政書士に遺産整理の書類作成を依頼する際は、事前に取り扱い分野を確認し、相続手続きの書類作成に対応した行政書士に依頼してください。
行政書士に依頼できるのは書類作成のみです。
トラブルに発展しそうな場合、登記申請や相続税の申告など具体的な手続きが必要となる場合には、行政書士では対応できませんので他の専門家に依頼してください。
代行業者・信託銀行|遺産整理手続き全般
民間の代行業者や信託銀行でも、遺産整理手続き全般の相談・依頼を受け付けています。
遺産整理について何から始めたら良いかわからない、最初から最後まですべての手続きを一括で依頼したいという方は、代行業者や信託銀行を利用するのも1つの方法です。
代行業者や信託銀行に遺産整理を依頼する場合、実際の手続きは有資格者が担当します。
そのため、個々の専門家に相談・依頼する手間は省けますが、手数料が発生する分、有資格者に直接依頼するよりも割高になるケースが多いでしょう。
なお、民間の遺産整理代行業者の中には、有資格者でなければ取り扱いできない手続きを取り扱う違法業者も存在しています。
民間の代行業者を利用する際は、必ず運営主体を確認して有資格者と連携していない場合には利用を控えるべきです。
遺産整理を専門家に依頼する場合の費用相場

遺産整理を専門家に依頼する際の費用は、誰に何を依頼するかによって大きく異なります。
たとえば、司法書士に相続登記を依頼する場合には5万〜15万円ほど、信託銀行に手続きを一括で依頼する場合には100万円ほどの費用がかかるでしょう。
アクロピースでは、遺産整理で必要となる手続きごとに安心・安全な料金プランを提供しております。
遺産分割協議や遺留分侵害額請求については、着手金無料のプランも用意しております。
他士業と連携しているため、相続登記や相続税の申告についての見積りも可能です。
初回相談は60分無料となっておりますので、その際に具体的な料金の説明をさせていただきます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
参照:相続問題の料金プラン
遺産整理を専門家に依頼する際の注意点

遺産整理の依頼先は、慎重に選ぶ必要があります。
依頼先を間違えると、余計な費用や時間がかかってしまうこともあるでしょう。
遺産整理を専門家に依頼する際は、次の点に注意すべきです。
それぞれの注意点について詳しく解説します。
何を依頼するのかを明確にする
専門家に手続きを依頼する際、最初にすべきことは、どのような手続きを専門家に依頼するのかを明確にすることです。
遺産整理の手続きでは、手続きの状況や内容によって依頼すべき専門家が異なります。
そのため、依頼する内容が明確でなければ誰に手続きを依頼すべきかの判断ができなくなってしまいます。
状況を理解せずに手続きの依頼をすると、必要のないことまで依頼してしまい費用が割高になってしまう可能性もあるでしょう。
とはいえ、状況によっては何を専門家に依頼すべきかの判断が難しい場合もあります。
アクロピースでは、他士業や不動産会社と連携しているため、必要な手続きに応じた対応が可能です。
何を依頼するかの判断が難しい場合には、アクロピースまでご相談ください。
実績が豊富な専門家に依頼する
遺産整理を専門家に依頼する際は、遺産整理についての実績・経験が豊富な専門家に依頼すべきです。
弁護士や司法書士、税理士であっても、得意分野や専門分野は個々の専門家によって異なります。
そのため、遺産整理の分野では経験が少ない専門家もいます。
たとえば、弁護士の中には交通事故や離婚を専門分野としており、相続問題について取扱い経験がほとんどない弁護士もいます。
遺産整理は、被相続人の財産を次代に引き継ぐための重要な手続きです。
手続きを進める過程でのミスで大きな財産を失う可能性もあります。
遺産整理の依頼をするのなら、遺産整理の分野で実績・経験が豊富な専門家を選ぶのが安心です。
民間業者への依頼には注意する
民間業者を利用する際は、専門家が手続きに関わっているのか、実績の裏付けがあるのかといった点に十分に注意してください。
遺産整理の代行業者の中には、専門家でなければ扱えない手続きを扱う違法業者も存在しています。
また、「相続診断士」や「家族信託コーディネーター」などの資格は、国が認定する資格ではなく、短期間で取得できる民間資格です。
民間資格の取得者が相続の専門家を名乗っている場合、実際には知識や経験がほとんどないケースもあるため注意が必要です。
民間業者の利用については費用面で魅力を感じることもあるでしょう。
しかし、少しでも怪しいと感じる点がある場合には、専門家に依頼するのがおすすめです。
遺産整理はアクロピースまでご相談ください
遺産整理の手続きについては、最初から最後までワンストップ対応が可能なアクロピースまでご相談ください。
アクロピースは、他士業や不動産会社と連携しており、遺産整理における全ての手続きにワンストップで対応できます。
「何から始めたら良いかわからない」「誰に依頼したら良いかわからない」という場合でも、アクロピースにご相談いただければ最適な解決方法を提案させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
今回は、遺産整理を誰に頼むべきかを理解するために、次の内容について解説しました。
- 遺産整理は状況や手続きの内容によって依頼すべき専門家を使い分ける
- 遺産分割協議や相続トラブル全般については、弁護士への依頼がおすすめ
- 専門家に依頼する際は、何を依頼するのかを明確にして実績豊富な専門家を選ぶ
遺産整理の中で遺産分割協議や相続トラブルでお困りの方は、弁護士への相談がおすすめです。
アクロピースでは、相続問題全般について無料相談を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
無料相談では必要な相続手続きについても詳しく説明させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
\7000件以上の相談実績/
【無料相談受付中】365日対応・9:00〜21:00