佐々木 一夫– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
東京弁護士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、最後まで徹底してサポートしますので、借金問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
債務整理はブラックリスト(信用情報)に載る?登録の期間、影響について解説
債務整理を考えるとき、多くの人が気になるのが「ブラックリストに情報が載ってしまう」という不安ではないでしょうか。 いつまでブラックリストに履歴が残るのか 信用情報にどんな影響を与えるのか そもそもブラックリストとは何なのか 本記事では、信用... -
弁護士と司法書士の違い!自己破産は司法書士ではなく弁護士に依頼する理由とは
借金の問題を解決するためには、任意整理、個人再生、自己破産といった「債務整理」の手続きが必要です。 債務整理の方法によって、貸金業者(債権者)と直接交渉をおこなっていく場合もあれば、裁判所を通して手続きを進める場合もあります。 いずれにし... -
自己破産すると原則車は没収される!車が処分されないパターンも併せて解説
自己破産時は、あらゆるものが没収されますが、車もその一つです。 交通機関が発達している都心部ならいざ知らず、地方では通勤通学、買い出しや通院の足として活用されるため車が没収されると生活が困難になります。 自己破産すると車(マイカー)はどう... -
自己破産すると持ち家はどうなる?家は手放すのか?賃貸・持ち家別に住み続けられるかどうかを解説
自己破産すると持ち家ははどうなってしまうのか 家は手放さないといけないのか と不安に感じている人もいるでしょう。 今回は、重要な家(持ち家、マイホーム)に関して、自己破産した場合にどうなるかケース別(賃貸か持ち家か、家の名義人はだれか、ロー... -
自己破産で失うもの自己破産しても残るものについてくわしく解説
自己破産という言葉を聞くと、何もかもすべてを失って路頭に迷うイメージがありますが、全ての財産を没収されるわけではありません。 日常生活を営むにあたり必要になる生活必需品などは基本的にすべて残せますので、安心してください。 しかし、一般的な... -
自己破産は2回目もできる!条件や7年以内に自己破産したい場合の対処法も解説
過去に自己破産をしてしまったら、もう二度と自己破産ができないのでしょうか? 実は自己破産は法的に2回以上(何度も)することができます。 ただし、当たり前ですが1回目より免責条件は厳しいものとなります。 混迷する時代において、どうしても借金が返... -
自己破産手続きにおける同時廃止と管財事件の違いを解説!
借金問題が大きくなると、生活が苦しくなり自己破産したいと考えることもあるでしょう。 自己破産といっても実は手続きの種類が2種類あります。 一つは管財事件で、もう一つは同時廃止です。 自己破産手続きの原則は管財事件ですが、財産が少ない場合は同... -
自己破産が認められない免責不許可事由をケース別に解説!
借金が多く自己破産しようと思っても認められないことがあります。 自己破産が認められないケースを免責不許可事由といいます。 免責不許可事由に該当すると自己破産ができず借金が1円も減らないので、大変厳しい状況になります。 今回は、自己破産が認め... -
自己破産しても債権者集会は怖くない!服装や時間、流れなど実態を解説
自己破産をしようとした時、財産がほとんどない場合は同時廃止が適用されますが、財産が残っている場合は管財事件として処理されます。 管財事件になった場合は、債権者集会が開かれることになります。 債権者集会には、債権者・債務者(破産者)・裁判官... -
FXや投資に失敗して自己破産はできる!新たな証券口座や銀行口座の開設についても解説
バブルが崩壊してからずっと不況の日本。 サラリーマンなどの平均給与もずっと下がり続けています。 そんな時代だからこそ少しでもお金を増やそうと投資に手を出す人がたくさんいます。 株・債券・先物・FX・仮想通貨など魅力的な投資商品は多数ありますが...