佐々木一夫 (ささき かずお)– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
遺産相続税理士法人アクロピース代表税理士
東京弁護士会・東京税理士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」「最高の税務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、法務と税務の両面から最後まで徹底してサポートしますので、不動産問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
共有者が固定資産税を払わないときは?立て替えた際の請求方法や解決策を解説
「共有名義の不動産なのに、兄弟が固定資産税を払ってくれなくて困っている…」「自分が立て替えた税金を、どうやって法的に請求すればいいんだろう?」 共有名義の不動産に関する税金のトラブルは、金銭的な問題だけでなく、親族間の感情的なしがらみも絡... -
換価分割とは?メリットや適しているケース・よくあるトラブル例を徹底解説
「遺産が実家しかないけど、兄弟でどうやって公平に分ければいいんだろう?」「不動産を売ってなんとかしたいけど、手続きが複雑そうで不安…」 遺産が不動産中心だと「どう分ければ公平か」が最大の課題になります。兄弟間で不公平感が生じると、相続トラ... -
共有物分割調停とは?手続きの流れ・費用・弁護士の依頼タイミングを徹底解説
「兄弟で相続した実家をどう分ければいいのかわからない…」「離婚した相手と共有名義のマンションをこのままにしておくのは不安…」 共有不動産をめぐる意見の対立は、感情的なもつれも相まって、当事者だけでの解決が難しいものです。 この記事では、裁判... -
現物分割とは?メリット・注意点や適しているケース・手続きの流れを徹底解説
「実家を相続することになったけど、どう分ければいいんだろう…」「財産をそのままの形で分けたいけど、不公平にならないか心配」 相続が発生したとき、上記のような悩みに直面する人は少なくありません。大切な家族が遺してくれた財産だからこそ、円満に... -
共有名義を解消する方法とは?費用・手続き・リスクもわかりやすく解説
「共有名義の解消って、何から始めればいいの?」「勝手に売るのはダメなの?」 上記のように悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。 共有名義の不動産とは、一つの不動産に複数人が所有権を有している状態です。売却やリフォームが自由にできず、将... -
賃貸に20年住んだ賃借人に居住権はあるか?時効取得の可否について解説
賃貸住宅に20年も住み続けると居住権が発生するのではないかと思う方もいるでしょう。 確かに民法には時効制度があり、ある状態が一定期間継続すると、本来は法的な権利がなくても、所有権やその他の権利の取得が認められる場合があります。 本記事でわか... -
共有名義ローンは夫・頭金は妻の離婚における財産分与の問題点を解説
離婚の財産分与では、2分の1ずつの価値で財産を分けるのが原則です。 しかし、共有名義の不動産を財産分与する場合、妻が負担した頭金はどのように扱われるのでしょうか。 この記事では、ローンは夫・頭金は妻が負担した共有名義の不動産の財産分与を検討... -
共有物分割訴訟の期間はどれくらいかかるのか?事前協議や調停・競売期間も解説
訴訟の経験がない方は、共有物分割訴訟はどれくらい期間がかかるのか、どのように進めればよいのか、気になることでしょう。 共有者はいつでも他の共有者に共有物の分割を請求できますが、分割協議がまとまらなければ訴訟に頼らざるを得ません。 本記事で... -
共有物分割訴訟とは?共有状態解消が必要なケースと手続き・費用を解説
「共有物分割訴訟」とは共有状態にある不動産の分割を求める訴訟です。 しかし、共有物分割訴訟とあまり馴染みがなく、実際にどのような訴訟なのか、条件や手続きがよくわからないため、不安に思う方もいるでしょう。 共有物分割訴訟は判決に強制力があり... -
共有物分割訴訟とは?判決のパターンや流れ、提起するリスクを解説
「不動産の共有状態を解消したいけれど、他の共有者と分配割合をめぐって揉めている」「離婚後に共有名義の家を処分したいが、元配偶者と話し合いが進まない」 共有状態から抜け出そうとしても、共有者が納得してくれなかったり、分割方法に同意を得られな...