佐々木一夫 (ささき かずお)– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
東京弁護士会所属
東京弁護士会・東京税理士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」「最高の税務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、法務と税務の両面から最後まで徹底してサポートしますので、相続問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
ゆうちょ銀行の相続手続きを行うには?必要書類と手続きの流れを紹介
被相続人がゆうちょ銀行の口座を所持していた場合、被相続人が亡くなると口座は凍結されます。 凍結された口座から預金を引き出すには、ゆうちょ銀行での相続手続きが必要です。 この記事では、ゆうちょ銀行の相続手続きが必要な方に向けて、次の内容につ... -
相続で代理人(相手方)が弁護士を立ててきた場合の注意事項とトラブル対応のコツ
遺産分割協議など相続で相手方(他の相続人など)が弁護士を代理人として立ててくることがあります。 弁護士が代理人になると、どう対応したらいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか? 弁護士から連絡がきたら不安 専門的なことを聞かれたらど... -
相続手続きを弁護士に任せるメリット・デメリットは?弁護士の選び方も解説
相続手続きは弁護士に任せた方がよいと聞き、相談するべきかどうか悩む方は多いでしょう。 相続手続きは相続人だけで行うことも可能ですが、弁護士に任せることでさまざまなメリットを得られます。 本記事でわかること 相続手続きで弁護士に依頼できる内容... -
遺産相続手続きは自分でできる?手続きの流れ、自分で進めるメリット・デメリットを解説
遺産相続手続きは、専門家に依頼しなければ対応が難しい大変な手続きと考えている方も多くいらっしゃるでしょう。 しかし、遺産相続手続きは、自分で進めることも可能です。 この記事では、自分で遺産相続手続きを進めようとしている方に向けて、次の内容... -
遺産相続で何も言ってこない?連絡がこない理由と勝手に相続されていたときの対処法
相続できる遺産があるにもかかわらず、遺産相続に関して他の相続人から何も言ってこないと、不安になってしまいますよね。 疎遠になっていて日頃付き合いのない親族に、不幸があったのかと尋ねることは、気まずく容易ではありません。 本記事では、親族が... -
息子が死亡している場合に嫁は遺産相続できるか?財産の引継ぎ方法と注意点
息子が親より先に死亡してしまったが、長い間世話になっている嫁に遺産を遺したいと思っている義父母の方もいるでしょう。 しかし「そもそも息子の嫁に遺産を相続することはできるのか」と思い悩んでいる方も多いでしょう。 嫁は遺産を相続できるのか? 嫁... -
【遺産相続が兄弟のみ】の場合相続はどうなる?代襲相続や遺留分などを解説
被相続人の親族が兄弟のみの場合、兄弟のみで遺産相続の手続きを進めることになります。 兄弟のみの遺産相続では、配偶者や子どもが相続人になるケースと異なる点も多いため注意が必要です。 この記事では、兄弟のみの遺産相続を進めようとしている方に向... -
【遺産相続で兄弟が絶縁】連絡が取れない法定相続人がいるときの対処法
親が亡くなり遺産相続の協議を始めようとしたとき、絶縁した兄弟がいると連絡が思うように取れず、話し合いが進まない場合があります。 親族間で行われる遺産相続は、感情的になりやすい側面があり、少しのすれ違いからトラブルに発展することもあるでしょ... -
【遺産相続】妻に全額相続してほしい場合はどうするべき?方法や注意点を解説
相続が発生した際、配偶者である妻に全額を相続させたいと考える方も多いでしょう。 しかし、法律で定められた法定相続分や遺留分の存在により、適切な対策を講じなければ、全額の相続が難しくなることがあります。 本記事でわかること 妻に全額相続させる... -
従兄弟の財産は誰が相続できる?相続割合や注意点を解説
従兄弟は法定相続人には含まれず、法的には相続権がありません。 ただし、特定の条件を満たすことで相続が可能になります。 また、自身のほかに誰が相続人になる可能性があるのかについても、確認しておきましょう。 この記事で分かること 従兄弟の法定相...