佐々木一夫 (ささき かずお)– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
遺産相続税理士法人アクロピース代表税理士
東京弁護士会・東京税理士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」「最高の税務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、法務と税務の両面から最後まで徹底してサポートしますので、不動産問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
居住権はどのくらい強い権利ですか?賃借権承継で不動産オーナーが知るべきこと
居住権はどれくらい強い権利なのでしょうか? 借地借家法では、居住権を強力に保護しており、正当事由なしに立ち退きを求めることは難しいとされています。 そのため、不動産オーナーが立ち退き交渉に臨む際、賃借人の持つ居住権について理解していれば、... -
家賃増額に強い弁護士が必要な理由と選び方!依頼するメリットや費用も解説
家賃を増額したいが、賃借人との交渉を自分でするのは面倒だし、手続きの進め方も不安だから、家賃増額に強い弁護士に依頼したいと考えているオーナーも多いでしょう。 弁護士に頼むとどのようなメリットがあるのか・費用はどのくらいかかるのか? 家賃増... -
家賃の滞納はいつまで大丈夫なのか?強制退去のリスクや対応策を解説
家賃を滞納してしまった方や家賃の支払いが厳しい方は、家賃が滞ることでどのようなリスクが発生するかご存知でしょうか? 家賃滞納が起きることで、日常生活に支障をきたすことも考えられるため、リスクや対応策を知っておかなければなりません。 本記事... -
立ち退き交渉の代行は弁護士に頼むべき?費用相場や依頼先の選び方を解説
立ち退き交渉は、入居者の権利が法律で強く保護されているため、オーナーが自分自身で進めるには難易度が高いミッションです。 しかし、弁護士に立ち退き交渉の代行を任せると、法律の専門知識を生かし、入居者とのトラブルを最小限に抑えた円滑な解決が期... -
家賃滞納による強制執行とは?立ち退き手続きの流れや費用、期間などを解説
家賃を滞納している賃借人を立ち退かせるには、強制執行が必要です。 賃貸物件のオーナーにとって、家賃滞納者への対応は頭を抱える問題の1つと言えるでしょう。 この記事では、家賃滞納者への強制執行を検討している方に向けて、次の内容について詳しく解... -
底地権・借地権とは?違いやメリット・デメリットと売却時の注意点を解説
底地権と借地権があることは知っていても、その内容や違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。 底地権・借地権とはどういうことか? 借地権者に土地を買い取ってもらいたいが、どうすればよい? 底地権と借地権の関係を理解するためには... -
底地権とは?価格の評価や売買する3つの方法などを解説
底地権は、借地権や地上権が設定されている土地の所有者が持つ権利です。 底地を所有している方の中には、土地をどのように活用すべきか、売却すべきかと頭を悩ませている方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、底地の所有者にどのような権利があるの... -
底地とは?種類や所有のメリット・デメリットなどをわかりやすく解説
「底地」とは、借地権が設定された土地のことです。 底地の所有者は、借地人から地代を受け取れますが、自分自身で土地を利用することはできません。 この記事では、底地を所有している方や底地の購入を検討している方に向けて、次の内容について詳しく解... -
貸してる土地は返してもらえるか?正当事由や立退料などをわかりやすく解説
土地を他人に貸しているが自分で使いたい 収益が少ないため返してもらって有効活用したい そもそも他人に貸している土地を返してもらうことはできるの と考えている地主もいるでしょう。 土地は一度貸すとなかなか返ってこないと言われますが、返してもら... -
建物買取請求権とは?権利が認められる条件やケース別の買取金額を紹介
借地契約を締結している地主の中には「借地人から建物買取請求権を行使された」「建物はいくらで買い取ればいいのか」という悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 建物買取請求権に対して適切な対応をするためには、借地人が権利を行使できる条...