佐々木一夫 (ささき かずお)– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
遺産相続税理士法人アクロピース代表税理士
東京弁護士会・東京税理士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」「最高の税務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、法務と税務の両面から最後まで徹底してサポートしますので、不動産問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
共有不動産の相続はどうなる?手続きの流れや共有名義のメリットデメリットを弁護士が解説
「共有名義の不動産の共有者が亡くなったら、相続はどうなるの?」「共有名義のままで良いのかな……?」 共有名義になっている不動産をどう相続すべきか悩む方は多いのではないでしょうか。 共有不動産を相続する場合、相続人調査や財産調査、登記手続きな... -
共有物分割請求にかかる弁護士費用は?相場や具体例、安く抑える方法を解説
弁護士費用は複数の項目に分かれており、内容や具体的な金額をイメージするのが難しいという方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、共有物分割請求の手続きを弁護士に依頼することを検討している方に向けて、次の内容について詳しく解説します。 本記... -
共有物分割請求は拒否できる?手続きの流れや拒否できない場合の対処法を解説
他の共有者から共有物分割請求をされた場合、トラブルに巻き込まれたくないので拒否したいという方もいらっしゃるでしょう。 しかし、共有物分割請求は原則として拒否できません。 この記事では、共有物分割請求を受けてお困りの方に向けて、次の内容につ... -
共有持分の買取はできる!3つの請求方法と買取成功のポイント・注意点も解説
親からの相続によって不動産の共有持分を取得したが、兄弟である共有者の共有持分を買い取って、自分だけの完全な所有権にしたいと考え悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 共有持分を買い取ることはできるのか? 買い取る場合どのような方法がある... -
共有名義の不動産を単独名義に変更するには?手続きの流れや費用を解説【弁護士監修】
共有名義の不動産を所有している方の中には以下のように悩んでいる方もいるでしょう。 「共有不動産を所有しているが手放したい」「共有名義を単独名義に変更することはできる?」「不動産を共有名義から単独名義にするときはどんな費用がかかる?」 共有... -
共有持分売却相場はどのくらい?市場価格より安い理由と高く売る方法を解説
不動産の共有持分を売りたいと思っているが、共有持分は一般の不動産の市場価格より安くなると聞き、次のように悩んでいる方もいるでしょう。 そもそも相場はどれくらいなのか? 共有持分の売却相場は市場価格よりも安いのか? 相場よりも高く売却する方法... -
共有物分割請求を弁護士に依頼するメリットは?相談から解決までの流れ
共有物分割請求を弁護士に依頼すれば、不動産の共有状態を解消する道が開けます。 不動産の共有状態は、管理方針の対立や売却を巡る意見の衝突などを招きやすく、トラブルの火種になるケースがあります。 共有物分割請求は、このような問題を法的に解決す... -
共有持分買取業者とは?利用する注意点や弁護士へ相談するメリットも解説
共有持分を処分するために、共有持分買取業者の利用を検討している方もいるでしょう。 しかしその際に以下のような疑問を持つことはありませんか? 「共有持分買取業者に依頼するとどのようなメリットがあるのか」「そもそも、業者に依頼してもいいものな... -
共有持分買取業者への売却トラブル回避法!持分現金化は弁護士に相談すべき理由
共有持分を現金化するには、共有持分買取専門業者に買い取ってもらえば手っ取り早いが、トラブルになりやすいとの話を耳にして不安を感じている人もいるでしょう。 共有持分買取業者が絡むトラブルとはどのようなものがあるのか? 共有持分を売却して現金... -
共有持分とは?所有するリスクや主なトラブル事例、回避策を解説
不動産の共有持分の所有には、売却や管理などで他の共有者と意見が衝突し、トラブルが発生するリスクをはらんでいます。 さらに、共有状態が長引くと相続などで権利関係が複雑化し、不動産の有効活用ができなくなってしまうおそれがあるのです。 しかし、...