佐々木一夫 (ささき かずお)– Author –

弁護士法人アクロピース代表弁護士
遺産相続税理士法人アクロピース代表税理士
東京弁護士会・東京税理士会所属
私のモットーは「誰が何と言おうとあなたの味方」です。事務所の理念は「最高の法務知識」「最高の税務知識」のもとでみなさまをサポートすることです。みなさまが納得できる結果を勝ち取るため、法務と税務の両面から最後まで徹底してサポートしますので、不動産問題にお困りの方はお気軽に当事務所までご相談ください。
-
強制退去後の荷物引き取りはどうするの?法的手続きや発生する費用も解説!
強制退去時に荷物がそのまま放置されている場合、適切な対処法は何か、どうすればいいのか悩んでいる方もいるでしょう。 本記事で分かること 強制退去後に荷物が残っている場合処分してもよいか? 荷物を処分するにはどんな方法がある? 強制退去の費用は... -
騒音を理由に強制退去させることはできる?条件や注意点、費用に関して弁護士が徹底解説
貸借人の騒音がやかましくて他の賃借人からもクレームが来ているので、強制退去させたい… 賃借人を強制退去させられる騒音の条件が何なのか分からない… 騒音トラブルを処理するときの注意点を知りたい 本記事は上記の悩みを抱える大家にとって有用な記事と... -
立退料を払ってくれない場合の理由とは?基礎知識や交渉の流れも解説
賃貸住宅の大家から立ち退きを要求された方の中には「立退料を払ってくれないので困っている」「立退料を受け取るまでの全体像が知りたい」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 立退料が受け取れない理由や注意点を理解すれば、立ち退き交渉を有利に進... -
家賃が払えないとどうなる?引っ越しもできない場合の解決方法
「経済状況が苦しく、家賃が払えない…」「家賃をどれくらい滞納していると強制退去になる?」「家賃を払えないときの対処法と、費用をまかなえる制度について知りたい!」 上記のような悩みを抱えていませんか。 本記事でわかること 強制退去の条件 強制退... -
強制退去が可能な条件とは?退去理由や執行の流れと費用、注意点も解説
入居者が長期間賃料不払いを続けている、近隣に迷惑をかけているなどのため、強制退去させたいと考えるオーナーもいるでしょう。 強制退去は、やり方を間違えると大きなトラブルになることがあります。 強制退去はどのような場合に認められるか? 強制退去... -
強制退去させられたらどうなる?家賃滞納が招く結末と次の家を借りる方法
家賃滞納や賃貸借契約違反によって強制退去させられた場合に、どのようなデメリットが生じるのか疑問を抱いているでしょう。 家賃滞納が理由で強制退去させられると信用情報に影響し、次の住まいを見つけるのが難しくなる可能性があります。 そのような状... -
立退料がもらえないときの対処法は?もらえる・もらえないをケース別に解説
オーナーから立ち退きを要求されたものの交渉がうまく進まず、立退料がもらえないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 立ち退き交渉では、立退料を受け取れるケースと受け取れないケースをしっかり理解することが重要です。 本記事で分かること 立... -
強制退去になった場合に借主が取るべき3つの行動とは?リスクや事前にできる対策を紹介
強制退去という言葉を知っているものの「自分には関係ない」と考えている賃貸物件の入居者は少なくありません。 裁判所が毎年公表している「司法統計年報」によると、令和5年に地方裁判所で新たに申し立てられた不動産の強制執行数は5,609件にもなります。... -
騒音で大学生を強制退去できる?苦情発生時に大家がすべき4つの対処法
賃貸物件を経営していると、大学生を受け入れることもあるのではないでしょうか。 騒音主である大学生を強制退去させることは可能ですが、法的手順を踏まないと逆に大家が訴えられる可能性があります。 本記事で分かること 騒音で大学生を強制退去できる?... -
立退料の一時所得を引っ越し費用で控除できる!確定申告の注意点も解説
立退料を受け取る際、税金の計算や確定申告について悩んでいませんか? 立退料は一時所得と分類された場合、引っ越し費用や諸費用などの経費を控除できます。 本記事で分かること 立退料の一時所得は引っ越し費用で控除できる 立退料の所得区分とは? 立退...